この記事へのトラックバック
ALWAYS 三丁目の夕日
Excerpt: 昭和の空気を感じられる映画。
僕は邦画はあまり好んで見ない方なんですが、この作品には胸を打ち抜かれました。
Weblog: Movie House
Tracked: 2006-09-25 13:33
『フラガール』
Excerpt: 土曜の会社帰りにさいたま新都心の映画館にて鑑賞。
数日前まで観るつもりなかったのだが、信じられないぐらい良い評判ばかりだったので観る事にしたのだ。
『Always 三丁目の夕日』も『スウィングガー..
Weblog: 流れよわが涙、と、おぢさんはゆった
Tracked: 2006-09-25 22:04
フラガール
Excerpt: フラガール見てきちゃいました。見てきたというよりも、泣いてきたというのが正しいのかも(笑)泣かせるのがうまいんだもの^^)☆フラガール☆(2006)李相日監督松雪泰子・・・・・・・平山まどか豊川悦司・..
Weblog: ぷち てんてん
Tracked: 2006-09-30 00:38
映画「フラガール」
Excerpt: 映画館にて「フラガール」
昭和40年、福島県の炭鉱町に誕生した常磐ハワイアンセンターにまつわる実話を基に、フラダンスショーを成功させるために奮闘する人々の姿を描く。
「黒いダイヤ」ともてはやされた..
Weblog: ミチの雑記帳
Tracked: 2006-09-30 00:38
映画「フラガール」
Excerpt: 映画『フラガール』を観に行った。 男女問わず年齢層問わず、人にオススメできる映
Weblog: いもロックフェスティバル
Tracked: 2006-09-30 00:58
『フラガール』
Excerpt: 監督:李相日
CAST:松雪泰子、蒼井優、豊川悦司 他
昭和40年、福島県の炭坑に誕生したハワイアンセンターにまつわる実話を映画化。
福島県いわき市、常磐炭坑は時代の流れと共に閉山の危機..
Weblog: **Sweet Days**
Tracked: 2006-09-30 20:48
『フラガール』
Excerpt: 人生には降りられない舞台がある・・・。まちのため。家族のため、友のため、そして自分の人生のために、少女たちはフラダンスに挑む。
■監督・脚本 李相日■キャスト 松雪泰子、蒼井優、豊川..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2006-10-01 00:02
『フラガール』鑑賞!
Excerpt: 『フラガール』鑑賞レビュー!
感動の映画化だっぺ!観てくんちぇ!
フラ、踊っぺ!
人生には降りられない舞台がある…。
常磐ハワイアンセンター★(現・スパリゾート..
Weblog: ☆★☆風景写真blog☆★☆healing Photo!
Tracked: 2006-10-01 11:18
フラガール
Excerpt: 感情豊かに舞い上がった笑いと涙が気持ち良い!
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2006-10-01 12:55
フラガール
Excerpt: 「フラガール」 2006年 日
★★★★★
めちゃめちゃ感動します!
昭和40年福島県いわき市。炭鉱の町だったが、時代が炭鉱を
必要としなくなり、閉鎖の危機にあった。会社は破格..
Weblog: とんとん亭
Tracked: 2006-10-03 07:56
「フラガール」
Excerpt: 間もなく公開される「フラガール」の試写。すばらしい感動作。昭和40年、エネルギー革命により炭坑閉鎖の危機が迫る福島県いわき市。そこでは、北国をハワイに変えようというプロジェクトが持ち上がっていた。その..
Weblog: やまたくの音吐朗々Diary
Tracked: 2006-10-07 17:26
フラガール
Excerpt: 一部、ベタだ、ベタだ、という意見もあるだろうが、ベタでなければ映画ではない。「プロジェクトX」のようなドキュメンタリーになってしまうだろう。
映画だからこそ、笑いあり、涙ありでいいのだ。
スーパー..
Weblog: 八ちゃんの日常空間
Tracked: 2006-10-08 09:07
★「フラガール」
Excerpt: ホントは「レディ・イン・ザ・ウォーター」を見るつもりだったけど・・・
時間の都合で邦画の「フラガール」。
予告編は何度も見てるのであらすじは大体判ってるけど・・・。
炭鉱娘が感動させてくれるのか..
Weblog: ひらりん的映画ブログ
Tracked: 2006-10-10 05:06
映画「フラガール」
Excerpt: 泣けるよ、泣けるよ、と最初からそう思いながら観た、・・そう思いつつも思いの片隅に、わざとらしく感動を押し付けられるのではとの疑念もあったのだが・・
時は昭和も40年、時代の波に押され..
Weblog: 茸茶の想い ∞ ??祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり??
Tracked: 2006-10-24 01:25
フラガール 06年205本目
Excerpt: フラガール
2006年 李相日 監督松雪泰子 、豊川悦司 、蒼井優 、山崎静代 、岸部一徳 、富司純子
久しぶりに、姉君とデイト。 彼女はスネーク何とかって言う飛行機の映画をご所望でしたが却下..
Weblog: 猫姫じゃ
Tracked: 2006-10-24 02:30
フラガール
Excerpt: 観る予定はありませんでしたが、評判がとてもよさそうなので観ることにしました。 舞台は40年前の炭坑の街磐城。斜陽の街で雇用を確保しをなん
Weblog: シネクリシェ
Tracked: 2006-11-03 21:27
フラガール
Excerpt: 「父親たちの星条旗
」の試写会を一緒に観に行った友人が
この作品を観て常磐ハワイアンセンター(現:スパリゾートハワイアンズ)に
行きたくなったので一緒に行ってくれる人を探してる、とか。
私の..
Weblog: 映画、言いたい放題!
Tracked: 2006-11-04 07:07
フラガール 2006-64
Excerpt: 「フラガール」を観てきました〜♪
昭和40年、炭鉱の町磐城では、炭鉱閉鎖による大幅な人員削減が行われており、街全体が沈んでいた。そんな中、炭鉱から湧き出す温泉を利用するハワイアンセンターの建築と..
Weblog: 観たよ〜ん〜
Tracked: 2006-11-24 07:12
TBありがとうございます。
『花とアリス』の以来、蒼井優のダンスシーンを観ましたが、やはり感動しました。
すごい女優だと思います。
こちらこそTBありがとうございます。
そうですね。蒼井優頑張っていたと思います。
踊りも、フラらしくなっていましたー
ハワイアンミュージックファンですか??
いいですね〜〜。
私は音楽は詳しくないのですが、ハワイアンダンスは、ダイエットに良いと聞きまして、興味津々(笑)
常磐ハワイアンセンターってもう言わないんですね〜。
こんにちはー
見ることになりそうなんですね。
この映画の背景が、炭鉱の町のサバイバルである事を十分意識して見ないと本当の良さは分からないのかなと思っています。
スウィングガールなどと比べられたりもしてるようですが、この映画の女の子たちの背負ってるものは、炭鉱夫の子として生まれついた業であり、時代に翻弄されながらも新たな生き方を模索したという意味で、業を断ち切りるエネルギーを感じる作品ともいえなくもありませんね。・・・ちょっとクサイところもありますが(笑)
そうですね。この炭鉱の町が生き残る為に模索した結果のこのセンター。こういう事だったのだと知りました。
そして、あの夕張に引越しした女の子。
実は、最初彼女が主役かと思っていました^^;)
彼女の決意、この町に埋もれたくないという思いと現実、考えてみたらそんな時代でもあったんですよね。
炭鉱の町で生まれ育った彼女達が、新しいエネルギーを生み出し元気を与えてくれる。
それをまた母親が同じ女性として、認めてくれるところなど、ベタではありますがやっぱり感動してしまいました。
でも全体的にどうしてもフラガール達の踊りに目が行ってしまうのは、仕方ないのかも。
それにしても、素晴らしい踊りだったと思います^^)
TBありがとうございました。
登場人物に悪い人がいないのがいいですよね。
貧しくても鉱山に生きたり、ハワイアンセンターに一生懸命になったり、ダンスを頑張ったり。
みんな頑張ってました!
王道的作りですが、それにのっかって感動させて貰いました。
こんにちはー
見てきましたかー、そうそう確かにベタでしたけど、
監督の術中にはまってしっかり泣かせていただきました(笑)
そして女優さんたち、結構きちんとフラを踊ってましたね。
スパリゾートハワイアンズに行って、
本物のタヒチアンダンスをまた見てみたくなりました!
こんにちはー
確かに王道的なつくりになってましたね。
原案は、常磐ハワイアンセンターを立ち上げた社長を中心としたプロジェクトXみたいなものだったそうですよ。
でも、映画にするのならフラガールを中心にした今回の構成でよかったのではないかと思います。
映画の公開後当時のドキュメンタリーなんかが出来たら面白いかも知れませんね。
タヒチアンダンス、見たくなりますね〜^^)
あの映画でも小さな女の子が会場で、真似して踊っているところが出てきましたけれども、あれはヤラセではなく本当に思わず踊ってしまったのではないかと思いました。
ところで、横レスで申し訳ありませんが、原案はプロジェクトXみたいだったのですか!
私は、映画を見ながらあまりに泣かされるので、悔しさのあまり(笑)違う作りにしたらどんなふうになるのかと考えたんですが、やっぱり炭鉱の町でセンター造りに奔走する男たち、という感じかなあと思いました。
そしたら、色気もないしきっと男くさ〜〜い映画になるだろうなあと。
う〜ん、うまく作れば感動を呼ぶ作品になりそうだと思うのですが、いかんせん固い映画になっちゃいますね。
何よりも、華がない(笑)
それにフラダンスは、今教室も盛況みたいですし、客層が広がりますよね〜。
そう考えると、うまい映画ですね〜〜^^)
あの男の子ですよね。踊ってしまう気持ちわかりますよ。
私も、あのスチールギターのギューンっていう音や、トッエレ(タヒチアンスリットドラム)の体中に轟くような迫力あるリズミカルな打音、シャカシャカという心地よい音を出すプイリ(竹製の楽器)の音を聞くと、それだけで南国に居る気分になって体が動き出しますから(笑)
>原案はプロジェクトXみたいだったのですか!
シネカノンが企画していた最初の段階ではそうだったらしいですよ。でも、ぷちてんさんがおっしゃるように固くなりそうだと思ったんでしょうか、フラガールにスポットをあてることで、李監督の触手も動いたとか・・・映画自体も出来るまでには色々と紆余曲折があるようですね〜
(^o^)コ(^-^)ン(^0^)バ(^-^)ン(^0^)ハ
TB有難うございました♪
これ、良かったですね〜〜★
>米アカデミー賞最優秀外国語映画賞部門に日本代表として出品される作品が決定
そうなの?? 今始めて知ったわ~(=^‥^A アセアセ・・・ (う、疎いにもほどがある?)
一生懸命頑張る姿とか、それを 応援しようと思う気持ち 炭鉱の町の今までのしがらみと これからの新しい光とが 交差して 涙が止まりませんでした。
松雪泰子は 私の中で「嫌われ松子の一生」の中谷美紀とで 早くも「日本アカデミーとんちゃん賞」で最優秀女優賞を 争ってます(笑)
こんばんはー
そうそう、良かったです。
そして、この映画、泣きました〜
>松雪泰子は 私の中で「嫌われ松子の一生」の中谷美紀とで 早くも「日本アカデミーとんちゃん賞」で最優秀女優賞
うんうん。
そうですね。なかなか鋭いです。
日本アカデミーとんちゃん賞+日本アカデミー賞で決まりかもしれませんよ。
最近はアニメ以外の日本映画も頑張ってますから興味がわいてきました。って、もうそんなことを考える季節なんですねー
なんと、一年の早いことか(;゚(エ)゚) アセアセ